ご存知でしたか?
日本企業におけるDXの成功率は、適切な技術と戦略を活用することで、60〜70%にまで高めることが可能とされています。 もはやDXは選択肢ではなく、企業の「存続と成長」に不可欠なステップとなっています。
70%
企業がDXに成功
その条件とは?
Expert
課題
日本企業はDXにおいてどのような課題を抱えているのか?
01
既存システムが古く、最新のIT環境やクラウドへの対応が困難。
多くの企業では、依然としてオンプレミス型のシステムが主流となっています。
02
DXに取り組む上での道筋がはっきりしておらず、何から始めるべきか明確でないケースが多く見られます。
03
グローバル化とテクノロジーの急速な進化の中で、競争のプレッシャーがますます高まっています。
MiichisoftのDXソリューションが貴社にもたらす価値とは?
コンサルティング&戦略立案
お客様の現状を丁寧に把握し、各フェーズにふさわしいDXの方向性をご提案します。日本市場での豊富な経験を持つ専門チームが、貴社のパートナーとして、共に歩み続けます。
先進技術の導入
企業ごとの課題に寄り添い、最適なテクノロジーとソリューションを柔軟かつ迅速に導入。変化に強い業務基盤の構築をサポートします。
運用サポート
導入後も安心してご利用いただけるよう、運用・保守・技術支援はもちろん、教育や改善のご提案まできめ細かくサポートします。
DXソリューション
パッケージのご紹介

私たちはオフショア開発、ITコンサルティング、LaaS等の多様なDXソリューションをご用意しています。

どのサービスが御社に最適か分からない方へ
無料相談
勤怠管理システム
ERP
勤怠管理システム
オフィス勤務・リモート勤務に対応した柔軟な勤怠管理、自動データ連携により、効率的な管理と給与計算をサポート
詳細を見る
受注管理システム
小売 ECサイト
受注管理システム
B2B受注管理システムにより、パートナー企業とサプライヤーの管理が容易になり、ミスを削減し、運用時間の節約を実現
詳細を見る
どのサービスが御社に最適か分からない方へ
無料相談
チーム紹介
山本 照晃
Miichisoft 顧問
山本 照晃
Miichisoft 顧問
  • 財務・会計・サプライチェーン管理において25年以上の経験を有し、Fortune Global 500に選出された外資系大手コンサルティング会社にて活躍
  • 日本の小売企業で財務・会計部門を統括、新規事業も立ち上げ
  • 農業・地域産品の事業化に取り組む
  • AI活用企業の代表・取締役社長に就任する
山田 健太郎
Miichisoft 顧問
山田 健太郎
Miichisoft 顧問
  • システムを開発するITベンダー(当時 ホームページ制作会社)の共同出資者
  • 最新のテクノロジーを使って未来を想像しよう(SSH*向け)(講師・ファシリテーター業)
    *SSHはスーパーサイエンスハイスクールの略称です
  • 高知県次世代リーダーDX基礎講座(企業向け)(講師・ファシリテーター業)
  • 株式会社 業務の改善 設立
  • 大手企業向けDX講座(企業向け)(講師・ファシリテーター業)
NGUYEN HA TAN
グエン・ハ・タン
Miichisoft Vietnam CDO
NGUYEN HA TAN
グエン・ハ・タン
Miichisoft Vietnam CDO
  • 東芝ソフトウェア開発ベトナムでPM経験
    2013~2019年
  • 東芝ソフトウェア開発ベトナムで ビジネスインターフェース・ディレクター
    2019~2024年
  • CDO Miichisoft Viet Nam
    2024年
Back-End Developer_Middle
DQT
BrSE_Middle
NTH
Front-end Developer_Senior
NTK
Front-end Developer_Senior
PDT
Back-End Developer_Senior
NQT
BrSE_Senior
KTL
System Architect_Senior
DTA
FAQ
DX(デジタルトランスフォーメーション)はどこから始めればよいですか?Miichisoftは初期段階の支援が可能ですか?
Miichisoftは、まず現状のシステムを診断・評価し、優先すべきステップを明確にすることから始めます。お客様の業種や経営目標、具体的な課題に応じたDXロードマップを丁寧に設計・提案いたします。
オンプレミスからクラウドへの移行で業務に支障が出ることはありますか?
いいえ、ご心配いりません。Miichisoftは段階的なマイグレーションを実施し、本番運用前に十分な検証を行います。そのため、システムの一部を順次移行しながら、企業の通常業務を継続することが可能です。
DXを始めるために、既存のシステムをすべて入れ替える必要がありますか?
必ずしもそうではありません。Miichisoftは既存システムとの連携を考慮した形で新しいソリューションを統合します。無駄なコストや業務の中断を避け、最適なタイミングで段階的なアップグレードを進めることができます。
DXソリューションにはAIの活用も含まれていますか?AIの導入はどこから始めればよいでしょうか?
はい、MiichisoftのDXソリューションには、生成AIを含むさまざまなAI技術が組み込まれています。業務の効率化、自動化、顧客体験の向上を目指し、効果測定しやすい業務プロセスからAI導入をサポートいたします。
DXの導入コストは企業の規模に応じて柔軟に対応できますか?
はい、Miichisoftは企業の目標、予算、規模に応じて「ちょうどよい」ソリューションを提供します。小規模なパイロットプロジェクトから全社的な展開まで、すべてのステップを明確に計画し、透明性のある提案を行います。
技術的な問題でお困りの場合
専門家への無料相談予約はこちら
ご契約の種類
Contract Line
請負契約

Miichisoft は、経験豊富なコンサルタントチームと国際標準の品質管理プロセスにより、設計から運用までワンストップ サービスを提供し、お客様に最高の製品をお届けします。

ラボ契約

Miichisoftのラボ契約は柔軟性が高く、ご利用中でもスタッフの増減が可能です。必要に応じて、最長2週間以内に対応いたします。さらに、コストを30%以上削減することも可能です。

技術証明 (PoC)

Miichisoftには、AI、AR/VR、ブロックチェーン、OCR、AWSなどの分野に精通した経験豊富なエンジニアチームが在籍しています。

保守契約

Miichisoftの保守契約は、30時間・40時間・60時間のプランを用意しており、柔軟に対応可能です。

システム運用のコスト削減と安心いただける運用をお約束いたします。

プロジェクトの流れ
要件の確認
要件の確認
Step
01
提案と見積もり
提案と見積もり
Step
02
キックオフ
キックオフ
Step
03
開発
開発
Step
04
テストと検収
テストと検収
Step
05
リリース/運用 保守
リリース/運用 保守
Step
06

会社案内ダウンロード

会社案内ダウンロード

基本情報

I'm not a robot

Privacy - Terms

お問い合わせ

お問い合わせ

基本情報

I'm not a robot

Privacy - Terms

ありがとうございます。

この度は会社案内ダウンロードフォームにご記入いただき、誠にありがとうございます。

auther
dash

私たちがオフショア開発を依頼した株式会社Miichisoft様は、求めていた理想のパートナーでした。
まず驚いたのは、日本文化を深く理解し、それを尊重してくれる点。これにより、コミュニケーションは非
常にスムーズに進んでいます。そのため、オフショアでよくある「時間の遅延問題」にぶつかることはなく、プロジェクトは常にスケジュール通りに進行しています。

技術面では、最新のモダンなテクノロジーはもちろん、レガシーな技術についても深い知識を持っており、幅広いニーズに応えてくれています。プロジェクトの進捗状況については、いつも分かりやすく、丁寧に報告してもらえるので、課題点などの状況を正確に把握することができました。

さらに、自分たちだけでは気づかない部分で、トレンドを踏まえた技術的な提案やセキュリティを重視した提案をしてくれます。 株式会社Miichisoft様に依頼して本当に良かったと感じています。

logo
辻 惠次郎
取締役CTO
Customer Image
dash

以前は日本のシステム開発会社に依頼していましたが、昨年の夏から貴社に切り替えました。以前はプロジェクトがうまく進まない状態でしたが、
変更後はスケジュール通りに進行することができています。初めこそ言語の不安がありましたが、貴社の提案力や業務推進力により、今は不安もなく、信頼しています。今後もサービスの改善や新機能を追加し、より良いサービスを共に創り上げたいです。
https://seminarbase.com/

img30
藤 勝行
代表取締役社長兼CEO
yu
dash

Miichisoft社は、経営者たちのコミットメントがとても高く、決して手を緩めることなく我々に向き合い、プロジェクトを推進してくれました。 また、我々のニーズに合わせた契約や体制面を柔軟に整えてくれています。
彼らは単なるオフショア企業ではありません。先進的な取り組みに果敢にチャレンジし、技術力の底上げを行っています。課題が生じた場合でも、迅速に動き、変化や改善を行うスピード感を持ち合わせています。 彼らの取り組みは、ベトナムのオフショア企業としての枠を超え、業界全体に革新的なアプローチをもたらす事期待しています。

img27
井川甲作
執行役員CTO兼CIO
image
dash

Miichisoftは、長年にわたり、私たちの開発を支援してくれた最良のパートナーの1社です。彼らは、私たちのリソース不足の問題や難易度が高い課題に柔軟に対応してくれるだけでなく、蓄積されたノウハウに基づいてさまざまな提案をしてくれました。

img24
中島 貴春
株式会社フォトラクション 代表取締役CEO