2024年のお礼、2025年の信頼できるITパートナーへのコミットメント

2024年はMiichisoftにとって、特別な瞬間と意義深い成果に満ちた一年となりました。私たちがこれまで成し遂げてきた成功は、何よりもお客様の信頼とご支援のおかげです。Miichisoftは、お客様が信頼できるITパートナーとして、私たちを選んでいただいたことに、心から感謝申し上げます。 社員一同を代表して、Miichisoftの経営陣より感謝の気持ちを込めたビデオメッセージを以下にお届けいたします。 2024年の信頼できるITパートナーへの取り組み Miichisoftでは、「顧客の幸せ」、「社員の幸せ」、「社会の幸せ」の3つのコアバリューを大切にしています。この価値観は、2024年における私たちの活動全体を支える指針であり、今後も私たちのあらゆる取り組みの中心に据えられています。 社員の幸せ 「人を第一に、仕事はその後に」という理念のもと、Miichisoftは常に人材を最優先に考えています。2024年には、専門スキルやソフトスキルに関する多くの研修を実施し、プロフェッショナルな職場環境の構築に努力していました。 さらに、社内研修にもとどまらず、社内イベントや社員全員がつながりを深められる機会も積極的に開催していました。私たちは、幸せな職場環境こそが、継続的な創造性を生む土台になると信じています。 顧客の幸せ 2024年、Miichisoftは多くのお客様をオフィスにお迎えし、直接お会いできる機会に恵まれました。お客様の笑顔や喜びが、弊社の原動力となります。この励ましを胸に、信頼できるITパートナーとして、さらに成長し、安心と信頼をお届けできるよう努めてまいります。 また、国内外で開催された多くの専門イベントや展示会に参加する機会がありました。新しい技術を学び、Miichisoftの最新技術ソリューションを企業に紹介する機会とも言えます。これらのイベントは、新たな企業やパートナーとの関係を築き、IT企業とのネットワークを拡大する貴重な場と思います。 社会の幸せ 最後、社員やお客様だけでなく、Miichisoftも社会全体にも幸せを広げたいと考えています。2024年には、「RUN4LOVE」の募金活動や、寒冷地の子どもたちへの衣類の寄付活動といった多くの意義ある慈善活動を行いました。これらのプロジェクトが成功したのは、社員一人ひとりの熱意と協力のおかげです。Miichisoftは「小さな一歩が、やがて大きな波となり」と確信し、社会に良い影響を与えたいと考えています。 2025年の指針 2025年に向けて、Miichisoftは引き続き品質の向上と、お客様に最適な技術ソリューションの提供に努めてまいります。そして、信頼できるITパートナーとして、国内外での信頼と評判を高めることを目指します。さらに、社会の一員として、社会貢献を続けたいと考えています。 最後に、2025年もお客様との新たな協力機会を、心より願っております。Miichisoftを引き続きよろしくお願いいたします。
Japan ICT Day 2024: Miichisoft、ハノイ本社で日本企業代表団を歓迎

12月3日、VINASA主催の「Japan ICT Day 2024」の一環として、Miichisoftはハノイ本社に日本企業の代表団をお迎えしました。この訪問は、日本のパートナー企業にMiichisoftの職場文化を理解していただく絶好の機会であると同時に、協力関係をさらに深める場となりました。 訪問中、代表団はMiichisoftのハノイ本社を直接見学し、現代的で活気ある職場環境について詳しく知る機会を得ました。この見学を通じて、同社の企業文化や価値観についてより明確なイメージを持つことができました。また、Miichisoftが提供する代表的なソリューションやサービス、さらには業務プロセスについても紹介を受けました。 特に今回の訪問では、MiichisoftのCEOであるVu Hong Cong氏との親しい交流の場が設けられました。Cong氏は、Miichisoftの戦略的ビジョンを共有し、日本市場向けの最適な技術ソリューションを提供することに焦点を当てた同社の取り組みについて説明しました。また、顧客の多様なニーズに応えるため、革新と創造を追求し続けるというMiichisoftのコミットメントを強調しました。 さらに、この交流の場では、両者が新たな技術トレンド、IT分野における課題と機会について意見を交換しました。こうしたオープンなコミュニケーションは、Miichisoftと日本のパートナー企業間の協力関係を一層強化し、将来の共同プロジェクトに向けた確かな基盤を築くものとなりました。 Miichisoftは、日本市場向けのITソリューションを提供する先駆的なテクノロジー企業として、自社の強みを誇りに思っています。このイベントを通じて、国際的なパートナーシップを長期的かつ持続可能に発展させるという当社のコミットメントを再確認しました。 最後に、Miichisoftを訪問してくださった代表団の皆様に心より感謝申し上げます。今後も新たな協力の機会が訪れることを楽しみにしております。
MiichisoftがJapan ICT Day 2024に参加:価値の創造と連携の強化

12月2日、Miichisoftは「Japan ICT Day 2024」に参加しました。このイベントは、ベトナムソフトウェア&ITサービス協会(VINASA)、ベトナム・日本IT協力委員会(VJC)が、日本情報産業協会(JISA)および日本貿易振興機構(JETRO)と協力して開催する年次イベントです。2007年に設立されて以来、Japan ICT Dayはベトナムと日本のIT企業が交流し、経験を共有し、協力関係を強化するための重要な場となっています。 Japan ICT Day 2024:ベトナムと日本の協力を促進 Japan ICT Day 2024では、「人工知能(AI)」、「レガシーシステムのモダナイゼーション(Legacy Modernization)」、「スマートで持続可能な製造(Smart Green Manufacturing)」の3つの主要テーマが議論されました。これらの分野は、日本だけでなく、若くて技術に精通した労働力と政府の支援を背景に理想的なパートナーとされるベトナムでも、大きな協力の可能性を秘めています。本イベントは、両国のIT企業間の協力をさらに深化させ、新たな発展機会を創出する強力な原動力となることが期待されています。 Miichisoft CEOの印象的なスピーチ イベント中、MiichisoftのCEOであるVu Hong Cong氏がスピーチを行い、会社の紹介やサービス、製品、2024~2028年におけるビジョンと戦略について発表しました。特に、AIやブロックチェーンなど急速に成長している先進技術の文脈で、多様な顧客ニーズに応える高品質な技術ソリューションを提供するというMiichisoftのコミットメントを強調しました。 さらに、これまで250以上のプロジェクトを成功させた実績を基に、日本のパートナー企業の文化や業務プロセスを深く理解した柔軟な協力モデルについても共有しました。このスピーチは、Miichisoftの技術力と日本市場における強い適応力を示すものとなりました。 Miichisoftの地位を確立 Japan ICT Day 2024への参加は、Miichisoftにとってパートナーネットワークを拡大する機会であると同時に、ベトナムを代表するITアウトソーシング企業の一つとしての地位を確立する場でもありました。本イベントは、日越間の技術協力を積極的に推進し、両国に持続可能な価値を提供するというMiichisoftのコミットメントを明確に示すものです。 12月2日から3日にわたって開催されたJapan ICT Day 2024は、専門セミナー、企業間ネットワーキング(Networking)、ベトナム企業視察ツアー(Company Tour)の3つの主要な活動で構成され、ベトナムと日本の30社以上、100名以上の代表者が集まりました。このイベントは、効果的で意義ある連携の場を提供しました。